
日本の人気うどんチェーン「丸亀製麺」を展開するトリドールホールディングスが、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに海外ブランド「MARUGAME UDON」をオープンします。2025年7月3日、ドバイのシティ・センター・デイラモール内に中東初の店舗が誕生します。これを機に、UAEで今後5年間で10店舗の展開を計画しており、日本のうどん文化を中東に広める新たな一歩となります。
中東初出店の背景
MARUGAME UDONは、丸亀製麺の海外ブランドとして、すでに9つの国と地域で300店舗以上を展開しています。手打ちの讃岐うどんやサクサクの天ぷらが特徴で、海外でも多くのファンに愛されています。今回のドバイ出店は、トリドールホールディングスのグローバル戦略の一環で、多様な文化が交差するドバイを足がかりに中東市場を開拓する狙いです。
店舗は、ドバイ国際空港近くのシティ・センター・デイラ内に位置します。このショッピングモールは年間2200万人以上が訪れる人気スポットで、観光客や地元住民にアクセスしやすい立地です。運営はフランチャイズパートナーのOpal Food Conceptsが担当し、現地のニーズに合わせたサービスを提供します。
ハラール対応のメニューで地元に配慮
ドバイのMARUGAME UDONでは、すべての食材がハラール認証を取得しており、イスラム教の食文化に配慮しています。地元の嗜好に合わせた特別メニューとして、「テリヤキチキンうどん」や大豆ミートを使った「スパイシーまぜうどん」が登場。さらに、ベジタリアン向けの「Vegetarian Japanese Curry」や「Chicken Katsu Curry Udon」も提供されます。
薬味には、日本でおなじみの青ねぎや天かすに加え、青唐辛子を用意。中東の食文化に馴染むスパイシーなアクセントが楽しめます。これらの工夫により、地元のお客様にも親しみやすいうどん体験を提供します。
今後の展望
トリドールホールディングスは、UAEでの10店舗展開を目標に掲げ、ドバイを中東進出の拠点と位置づけています。ドバイは国際的な都市として日本食の需要が高く、MARUGAME UDONの進出は日本の食文化をさらに広める絶好の機会です。
現地メディアでも注目を集めており、Zawyaの報道によると、MARUGAME UDONは「世界最大のうどんチェーン」として中東での成功が期待されています。日本のうどんがドバイでどのように受け入れられるか、今後の動向に注目です!
その他のドバイの記事

ドバイ、エミレーツモール近くの住宅ビル火災にドローン投入鎮圧

エミレーツ航空、10月から機内でのモバイルバッテリー使用を全面禁止に

夏が終わりドバイの屋外アトラクションがまもなく再開

世界一高いホテル「シエル・ドバイ・マリーナ」が2025年11月にオープン

UAE、イスラエル防衛企業のドバイ展示会への参加を禁止に

UAEなど地域諸国、カタールへのイスラエル「卑劣な」攻撃を非難

ドバイでケーキの屋内フェスティバルが一日限定で開催

ドバイの緊急電話番号・便利な電話番号【観光・住民 保存用】

紅海の海底ケーブル切断でUAEなど中東・アジアの一部インターネットに影響

ベースボールユナイテッド「ミッドイースト・ファルコンズ」ロースター発表!日本人選手が多数参加

ナキール・モールが改名、パーム・ジュメイラ・モールでリニューアル

人気ゲームRoblox、UAE含む中東地域でのゲームチャット機能を子供保護のため一時停止

UAE、イスラエルにヨルダン川西岸併合を「レッドライン」と警告

ドバイの夏にショッピングモールでマラソンをする「Dubai Mallathon」の毎年開催が決定

ドバイ、Google Geminiと提携し100万ドルのAI短編映画賞を発表

大阪・関西万博 UAEパビリオンに9月限定ドリンクが登場

2025年9月のドバイ情報

ドバイ、人口400万人突破でロサンゼルス市、横浜市を抜く

エミレーツ航空プレミアムエコノミー徹底解説:ドバイ⇔日本路線の魅力
