
急増する人口と車両数
ドバイでは、人口増加と車両数の増加により、2024年には前年より2時間多い35時間を交通渋滞で失ったとされています。2022年と比較すると、交通渋滞による損失時間は45パーセントも増加しているとのことです。
人口の急増は2021年1月以降だけでも37万8,000人にのぼり、パンデミック後の経済急成長による外国人流入が主な要因とされています。また、有料道路料金所「サリック」のデータによれば、マクロ経済の成長を背景に登録車両数は前年比8.7%増の430万台に達しました。

インフラ整備への取り組み
こうした急増する人口と車両に対応するため、ドバイ首長国ではインフラ整備を進めています。総工費37億ディルハムを投じ、634キロメートルの新たな道路を建設する5カ年計画(2025〜2029年)を承認し、さらなる交通網の拡充を目指しています。
フレックスタイム制とリモートワークによる渋滞緩和
また、交通渋滞対策の一環として、フレックスタイム制やリモートワークの導入・拡充も図られています。調査結果によると、こうした取り組みによって首長国内の朝のピーク時における移動時間を30パーセント短縮できる可能性が示唆されています。
世界各国との比較
世界の渋滞ランキングで見ると、ドバイの順位は154位と比較的低い水準にとどまっています。たとえば、アメリカのドライバーは渋滞で年間43時間(約1週間分の労働時間)、金額に換算すると771ドル分の時間を失っています。イギリスのロンドンでは平均61時間で581ポンド相当、ドイツでは平均43時間で約470ユーロ相当の時間を失っているとされています。
今後の展望と課題
急激な経済成長と人口増加の波にさらされるドバイでは、インフラ整備や柔軟な働き方の推進が今後さらに重要になるでしょう。世界的に見れば渋滞順位は比較的低いものの、都市のさらなる発展に伴う交通需要の増大は避けられません。こうした課題への取り組みと持続可能な都市交通の実現が、今後のドバイの評価を左右することになりそうです。
その他のドバイの記事

ドバイ、住民を狙った公式を装った詐欺電話に注意

富裕層の中国人、シンガポールの厳しい移民規制でドバイへの流入増加

ドバイのタクシー料金が改定 – スマホ予約に新たな料金体系導入

ドバイ・ラン2025:世界最大級の無料ランニングイベントが帰ってくる

2025年11月のドバイ情報

エミレーツ航空の搭乗券が割引券に!ドバイ・アブダビ、UAEをお得に満喫

エミレーツ航空、先進技術とAI導入で乱気流遭遇が大幅に減少

ドバイと東京、戦略的協力覚書に署名 インフラ・デジタル分野で持続可能な都市開発を推進

ドバイに「浮かぶ美術館」誕生へ 日本人建築家・安藤忠雄氏の設計で世界が注目

アブダビ自然史博物館が11月22日にオープン

アマゾン、UAEで超速15分配送「Amazon Now」をスタート! 日常必需品がドア前まで即到着

ドバイの交通局RTAが20周年イベント、限定nolカード、映画割引、ギブトなどのイベント実施

ドバイでも影響、AWS障害で世界的なシステムダウン

UAEの国立博物館「ザイード国立博物館」、アブダビで2025年12月3日開館

ドバイ発の貨物機が香港の滑走路逸脱、海に転落、地上スタッフ2人死亡、乗員は全員無事

FIX ドバイチョコレート、販売プラットフォームをCareemに変更を発表

ドバイ・エアショー2025 世界最大の航空宇宙イベント

イーロン・マスクの「ドバイ・ループ」プロジェクト、2026年開始予定

UAE、FIFA W杯予選でカタールに1-2で惜敗、ファン乱入で大荒れの一幕も





